忍者ブログ
メメントモリ
[217]  [216]  [215]  [214]  [213]  [212]  [211]  [210]  [209]  [208]  [207
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも頭痛がやまない琳太です


最近遠出ばっかで体が癒せてません^^;
なまじ出不精なもんで帰ってくるころにはHPがマイナスです。
むしろもうアンデッド!!

でも今日と明日頑張れば、ひと段落です^^
がんがる!!



拍手パチパチ有難うございます。
本当に励まされます^^
癒しです!


ちょっと鬱話です;

ただ言いたいだけなので、ココを見つけたとしても読まないほうが吉ですよ^^;
暗くなるし、イメージが変わります^^;









私の短所を一昨日見つけました。
それは嫉妬深いところと、独占欲のつよい所。
を、表に出さないところです。
この感情ありったけに全部前に押し出してたら、ウザ可愛いあたりですみそうなのに、そういった感情を一切出さず、押し殺して、一人で苦しむから、かわいくない。

人を好きになったらいけないって最近初めて知りました。
それは何も男女間の恋愛だけではありません。
人を好きになったら、その人と近づけれたら、優しくされたら、それに慣れてしまったら、
もう少しをそれ以上を望むわがままな自分が出てくる。
そして、その倍苦しみも切なさも悲しみも胸の痛みも酷いぐらい襲い掛かってくる。
目の前でみせつけられて、自分が一番じゃ無いってわからされて、
そのあと優しい言葉をかけられたとしても、誰が一体素直に喜べるんだろう。
人を本気に好きになったことが私には無いけれど、
その人への思いで本気で涙がでる自分は何なんだろう。
素直さの欠片も無くて、いつもクールにみえがちで、自分で自分を苦しめてて、
一人でもがき、気づいて欲しいのか気づいて欲しくないのかもわからない。
そんな自分が死ぬほど嫌いでどうしようもない。

こんな苦しみを、痛みを感じるぐらいなら、人なんて好きにならない方が良い。
それが間違いだってわかってても、
これぐらいしか自分を底なし沼から引きずり出す方法が見つからない。
でも、人は優しいから、困ってる人がいたら手を差し出しちゃう人がいるから、
いつまでたっても開放されない。
その優しさが、私を喜ばせ、そして苦しませることを知らない。
知ってほしくも無いのだけど。
だから方法は一つしかないんだ。
このモヤモヤから逃げ出す方法はただ一つ。
自分がいなくなればいいこと。
その人からもその周囲の人からも、忘れてもらうこと。
わかってはいるのにそれができない。

何度も頑張った。心を無くそうとした。
その人が幸せならそれで良いって思おうとした。
でも、頭で考えてるのとは裏腹に心は真実を突き立てる。
無くそうとする変わりに涙が出てきて止まらなかった。
そんな自分が信じられなくて、いやになった。
この憤りをどこへむければいいかわからなくなるから、
また心に押さえ込んで、声は嗚咽に変わり、精神的に疲労が増す。

誰かの一番になりたいって思うことは悪いことなんでしょうか。
誰か一人でもいいから自分のことを一番大好きでいてくれたら心が救われるって、
そう思う時点で心の弱い人間なんでしょうね。
こんなことを望んでる自体、もう誰の一番にもなれないのだろうけど。
いつだって見返りは望んでなくて、
やってきたと思っていたけど。
一番好きな人の一番になるのはなんでこんなに難しいんだろう。
なんで全部持ってかれるんだろう。
わかってる。こんなとこでうじうじ言ってる時点で駄目なんですよね。
でも、そう思わずにはいられないんです。

頑張ってるよ。
頑張ってるから。
誰か一人でも良い。通りすがりの人でも、赤の他人でもいい。
頑張ってるね
って言って欲しい。

そうしたら少しは救われるから。


もしこの独り言を見てくださった方がいたら、忘れてくださいね^^
この記事のことも、この暗い部分も。
それでは、ありがとうございました。


拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31


フリーエリア


プロフィール
HN:
琳太
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright (c)こそあど言葉を多様に使用 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]